会期 | 2024年10月28日(月)~12月5日(木) |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時 11月23日(木・祝)は10時00分~16時00分 11月12日(火)および12月3日(火)はギャラリートークのため19時00分閉館 |
休館日 | 11月1日(金)~4日(月)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17(日)、 20日(水)~22日(金)、24日(日)、30日(土)、12月1日(日) |
入館料 | 無料 |
会場 | 山形大学附属博物館 |
■趣旨
山形大学が所蔵する「中条家文書」は、昭和47年に中条敦氏により本学に譲与され、平成4年にはそのうちの233通が重要文化財に指定されました。
中条氏は相模国三浦半島の有力者、和田一族を出自としています。鎌倉時代から連綿と続く名族であり、中条家に伝来した文書群は中世越後国の戦乱や土地支配・一族の相克を映し出す貴重な史料群となっています。
一昨年度より、大河ドラマや漫画・アニメーションで注目を集める人物に焦点を当て、関連する古文書を紹介してきました。今年度は大河ドラマに「源氏物語」が取り上げられたことから、「ひらがな」や「女性の文字」に着目し、同家文書より女性の書いた文書3点を展示します。また、当館館長所蔵のひらがな文書、信仰にかかわる文字の掛け軸など6点を併せて展示します。
鎌倉時代から江戸時代までひらがなやカタカナが社会の中でどう使われていたか、文字が読めない人々に文字がどう見えていたかなど、文字から日本文化の特性について考えることを目的とした企画展です。
令和6年度山形大学附属博物館企画展
会期 | 2024年7月1日(月)~2024年8月8日(木) |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時、土曜祝日10時~16時 ※7月27日(土)はオープンキャンパスのため9時~15時30分 |
休館日 | 日曜日 |
入館料 | 無料 |
会場 | 山形大学附属博物館 |
■趣旨
アンモナイト類は、頭足類の仲間(たとえばイカやタコ)で、古生代デボン紀に現れ白亜紀末に絶滅しました。
約1万種類が知られ、進化の系列が詳しく調べられており、古生代〜中生代の重要な示準化石です。
本展では、公益財団法人深田地質研究所が所蔵する資料からアンモナイト類の進化の過程や古生物研究などについてわかりやすく紹介します。
また、大学教員の化石コレクションを加えて展示しアンモナイトの魅力と古生物への理解を深める展示とします。
■展示資料
主催:山形大学附属博物館
共催:公益財団法人深田地質研究所
後援:山形大学地域共創STEAM教育推進センター、山形市
協力:山形大学災害環境科学研究ユニット
ボローニャ大学附属博物館交流締結5周年記念
「創造都市・ボローニャと山形」ミニ展示
会期 | 2024年5月2日(木)~2024年6月26日(水) |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時 |
休館日 | 土日 ※5月18日(土)のみ臨時開館(10時~16時) |
入館料 | 無料 |
会場 | 山形大学附属博物館 |
■概要
当館とボローニャ大学附属博物館の交流締結5周年を記念したミニ展示です。
イタリアで開催された「創造都市・山形」展(2024年3月2日~4月1日)の再現展示のほか、これまでの交流の様子やボローニャという街についても紹介しています。
■展示資料