平成16年度博物館実習 (この実習は終了しています)

<実習日程>

例年実習生の数が多いため、2回に分けて実施していますが、どちらかの回一方に参加となります。
事後指導のみ第1回目、第2回目実習生共通の日程となります。
16年度は下記のような日程で実習を行いました。

第1回目実習日程

事前指導
8/16(月) 

時間 9:35~10:20 10:30~12:00 13:00~14:30 14:30~16:10
内容 学芸員の資格取得
本館構成と実務について
担当:館長、事務補佐員
実習事前指導
担当:事務補佐員

実務実習

8/17(火) 8/18(水) 8/19(木) 8/20(金)
9:00
12:00
オリエンテーション
本館見学
写真撮影と記述の実際
人文学部助教授 阿部成樹
拓本のとり方
見学実習
山形県郷土館(文翔館)
13:00
16:00
歴史資料の解読
教育学部教授 伊藤清郎
地質図の読み方・書き方
理学部教授 丸山俊明
魚類の形態観察
理学部助教授 半沢直人
見学実習
山形県立博物館
16:00
16:30
課題記入・清掃 課題記入・清掃 課題記入・清掃

第2回目実習日程

事前指導
9/14(火)

時間 9:35~10:20 10:30~12:00 13:00~14:30 14:30~16:10
内容 学芸員の資格取得
本館構成と実務について
担当:館長、事務補佐員
実習事前指導
担当:事務補佐員

実務実習

9/15(水) 9/16(木) 9/17(金) 9/21(火)
9:00
12:00
オリエンテーション
本館見学
岩石標本の作成
教育学部助教授 大友幸子
ザリガニの外部形態観察
理学部教授 中谷勇
拓本のとり方
13:00
16:00
見学実習
山形県郷土館(文翔館)
歴史資料の見方
人文学部助教授 三上喜孝
見学実習
山形県立博物館
塑像について
教育学部教授 雨宮透
16:00
16:30
課題記入・清掃 課題記入・清掃

事後指導
9/22(水) 

時間 8:50~16:10
内容 課題説明→課題提出

   <実習風景>

「歴史資料の見方」
人文学部助教授 三上喜孝
「ザリガニの外部形態観察」
理学部教授 中谷勇
歴史資料の種類について学び、実際に古文書等の資料を読んだり、赤外線発光機能のついたビデオカメラを用いて高札を見たりしました。 アメリカザリガニの外部形態をスケッチしながら観察しました。

   <実習生の感想より>

・講義だけでなく、実技や見学があったので、飽きないで、実習を受けられた。

・日程に関しては、夏休み中でもあり、予定も立てやすいので良い。内容に関しても一つに固執することなく、様々な体験が出来、今後に役立つ良い経験になったのでないように関しても満足である。

・拓本や魚の解剖といった事は、今まであまりした事がなく、特に拓本は初めてだったので、やってみて非常に新鮮だった。講義等に関しては、やはり半日程度では全然足りないのだなという事を感じた。単位とは別として、しっかりと知識を身につけたいならやはり自ら進んで学んでいく必要性があるのだと改めて思った。