活動報告

2020年度実施事業


シンポジウム「地域とともにあゆむ大学博物館」「文化遺産を活用した創造都市の取り組み」を開催します  




ご案内のチラシはこちらからダウンロードできます

山形の文化施設および観光情報を多言語で発信するサイトを構築しました。

山形市内の博物館と見るべきところ、食べるべきところ、買うべきものなどを台湾華語、英語、タイ語、韓国語で紹介しています。


2016年度実施事業

Ⅰ山形の文化遺産を世界に発信する事業 スタンプラリー事業 山形市内には近代化の過程を伝える建築や博物館が多くあります。観光客および山形市内外に居住する方々にこれらの文化遺産をめぐるきっかけを提供することで、山形の歴史や文化に関心をもっていただくことを目的とします。
街歩き事業 山形県が誕生し、今年(2016)で140年を迎えます。県庁の置かれた山形市がどのように整備されてきたのかを、現地を歩きながら、自然科学と人文科学両方の視点で解き明かします。山形市内外の市民だけでなく外国人の積極的な参加を呼びかけ、山形の魅力をともに発見することを目的とします。
Ⅱボローニャと大学博物館の交流事業 海外からみた日本の魅力発見事業 ボローニャ(イタリア)の研究者を招き、講演会を実施します。イタリアの文化遺産に対する先進的な取り組みおよびイタリアにおける日本への関心などを山形市民と共有する機会とします。
海外の文化を日本で紹介する事業 山形大学附属博物館における「ボローニャ展(仮称)」開催の予備調査を実施します。
 

シンポジウム「20世紀イタリアに入った日本」を開催します  




ご案内のチラシはこちらからダウンロードできます

■主 催 山形文化遺産活用事業実行委員会・チェントロ・ポルティコ研究会
■後 援 山形市・山形大学
■日 時 平成29年1月6日(金)13:30~15:30
■会 場 山形美術館3階
■講 師 アレッサンドロ・グィディ(ボローニャ東洋美術研究所所長)
      阿部宏慈(山形大学理事(副学長))
      山本陽史(山形大学学術研究院教授)
      佐藤 琴(山形大学学術研究院准教授)
■申込等 事前申込不要 定員80名 講演・ディスカッションともに日本語で行ないます



シンポジウム「博物館改革と文化資源の活用 -イタリアの事例に学ぶ」を開催します  終了しました




■主 催 山形大学・チェントロ・ポルティコ研究会・山形文化遺産活用事業実行委員会
■後 援 山形市・公益財団法人山形県国際交流協会
■日 時 平成28年11月2日(水)16:30~18:00
■会 場 山形大学基盤教育1号館132教室 定員200名
■報告者 マウロ・フェリコーリ Mauro Felicori
(イタリア文化財省カゼルタ宮殿(世界遺産)の総責任者(イタリア文化財省所属)
小山清人(山形大学長
■コーディネイター 山本陽史(山形大学学術研究院 教授)



「山形を知る山形文化遺産スタンプラリー」を開催します 終了しました



山形市の文化遺産と博物館をめぐってスタンプを集めよう
4種類集めるとミュージアムグッズ詰め合わせ+お楽しみを差し上げます
知っているようで知らないディープな山形の歴史や文化に触れてみよう

■期  間:2016年10月1日(土)~11月27日(日)
■参加機関:公益財団法人山形美術館 山形県立博物館 山形県立博物館教育資料館 山形県郷土館「文翔館」
      山形市郷土館(旧済生館本館) 最上義光歴史館
■内  容:参加機関および山形市周辺の文化施設等にスタンプ台紙があります。
      スタンプ(スタンプは6種類あり、絵柄が違います)を集めてください。
      スタンプが4種類集まったら、参加館の窓口へお持ちください。
      記念品としてミュージアムグッズの詰め合わせとお楽しみをお渡します。
      ※各館の開館日、開館時間などは、ホームページなどでご確認のうえ、お出かけください。



「山大教員とともに山形の自然と文化をめぐるツアーを開催します 終了しました




地形・建築・美術。それぞれの専門性をもつ山大教員が山形市内の自然と文化遺産を案内します
ご案内のチラシはこちらからダウンロードできます

A地形と重要文化財コース
 ◆日  時:2016年10月23日(日)10:30~15:00(途中1時間程度の昼食休憩有)
 ◆集合場所:山形県立博物館教育資料館(旧山形師範学校本館)
 ◆解散場所:霞城公園
B外国人向けコース(日本の方も参加できます)英語等通訳有
 ◆日 時:2016年10月30日(日)10:30~15:00(途中1時間程度の昼食休憩有)
 ◆集合場所:山形大学附属博物館
 ◆解散場所:霞城公園

参加費無料・各定員20名・少雨決行
事前申込制・応募多数の場合は抽選
・チラシをダウンロードし、裏面に所定の事項を記入して、山形大学附属博物館までファックス(023-628-4668)または画像を添付したメール(hakukan@jm.kj.yamagata-u.ac.j)をお送りください。
・お電話によるお申し込みも受け付けます
・参加者確定後、集合場所の詳細などをメールまたはファックスなどでお知らせします


__________________________________
事務局・お問い合わせ先
山形大学附属博物館(担当:佐藤)
〒990-8560
山形県山形市小白川町1-4-12
受付時間:平日9:30~17:00
電話 023-628-4930(直通) メール hakukan@jm.kj.yamagata-u.ac.jp