山形大学附属博物館報 
ISSN 1342-4866 (冊子版)
ISSN 2432-907X(オンライン)
 刊行物のページに戻る 

目次
 館報44号(2019.2)
PDF
 特別展「山形大学附属博物館ものがたり 収蔵品が語る90年のエピソード」(押野美雪)
特別展「山形と沖縄をつないだ琉球漢詩文ー近代山形最初の郷土史家、伊佐早謙が収集した「林泉文庫」の世界ー」(須藤静香)
オープンキャンパス特別展「没後200年記念 山形の算聖「会田安明」の軌跡」(佐藤琴)
市民との協働活動 ボローニャとの交流活動(佐藤琴)
国際シンポジウム(佐藤琴)
新編最上義光事歴」の再発見(押野美雪)
平成29年度事業報告
 館報43号(2017.3)
PDF
 特別展 「沖縄と山形をつないだ琉球漢詩文」の開催に向けて (新宮 学)
平成28年度実施の特別展・企画展
資料紹介−結城哲雄《蒔絵清庭文庫》−(須藤 静香)
平成28年度事業報告
 館報42号(2016.3)
PDF
 山形大学附属博物館リニューアル・オープンまでのあゆみとその概要 (八木 浩司)
Before & After 山形大学附属博物館
開館特別展「山を見るひと」(佐藤 琴)
平成27年度事業報告
 館報41号(2015.3)
PDF
 山形の古文書を未来に伝承するプロジェクト
「山形大学付属博物館の古文書展」について (佐藤琴)
平成26年度事業報告
 館報40号(2014.3)
PDF
 異なる視点で「モノ」を捉える場としての博物館 (館長 八木浩司)
いつもどこかの博物館 2 (佐藤琴)
資料紹介―歌川国芳画「お竹大日如来」
平成25年度事業報告
 館報39号(2013.3)
PDF
地図上に示された山形大学附属博物館の位置 (館長 八木浩司)
いつもどこかの博物館 1 (佐藤琴)
資料紹介―松平穆堂「砕啄同時」(さいたくどうじ)
平成24年度事業報告
 館報38号(2012.3)
PDF
代紀世期界系統階 (館長 丸山俊明)
資料紹介―≪山形十景≫
平成23年度事業報告
館報37号(2011.3)
PDF
左が1号、右が2号 (館長 丸山俊明)
長谷川竹葉の山形錦絵と乗合馬車 (中川重)
資料紹介―細谷芝圃≪観音像≫
平成22年度事業報告
館報36号(2010.3)
PDF
五十路の空中散歩 (館長 丸山俊明)
資料紹介―満谷国四郎《風景(白石島)》―
「天地人」-Information Desk-
石島先生を偲んで
平成21年度事業報告
館報35号(2009.3)
PDF
館名改定30周年「結髪土偶」を館のマスコットに (館長 丸山俊明)
御手本類の整理をして (石島庸男)
資料紹介―為本自治雄《静物(水仙)》―
「天地人」-Information Desk-
平成20年度事業報告
館報34号(2008.3)
PDF
デワーナちゃん祝30歳 (館長 丸山俊明)
幕末期(〜明治初)の俳人蒼山(乙牙)のこと (島崎利博)
資料紹介―菊池華秋《桜に鷹》―
初めてづくしの特別展-Information Desk-
平成19年度事業報告
館報33号(2007.3)
PDF
菊子、「びっくり箱」に入る!! !(館長 元木幸一)
博物館と私 (近藤守利)
資料紹介―東京勧業博覧会全図―
レファレンス業務-Information Desk-
平成18年度事業報告
館報32号(2006.3)
PDF
ユニヴァーシティ・ミュージアム・エクスポとは(館長 元木幸一)
博物館雑感(森谷圓人)
博物館ボランティア-Information Desk-
資料紹介―藁沓―
平成17年度事業報告
館報31号(2005.3)
PDF
2004年10月23日の文化財 (館長 元木幸一)
「一字一石経」物語 (三上喜孝)
公開講座草創期の思い出-Information Desk-
資料紹介-小塚義一郎《加茂港》-
平成16年度事業報告
館報30号(2004.3)
PDF
一年の旅、旅の一年 (館長 元木幸一)
英国の大学博物館-オックスフォードとバーミンガム- (阿部成樹)
資料紹介-橋本貞秀-<陸奥出羽名所之図>
-「博物館に通うということ」-Infomation Desk-
平成15年度事業報告
館報29号(2003.3)
PDF
記憶が残る博物館 記憶に残る博物館 (館長 中川 重)
板谷峠の「鉄の道」と技術記念物 (粟野宏)
資料紹介-引札-
-博物館実習の現状-Infomation Desk-
平成14年度事業報告
館報28号(2002.3)
PDF
附属博物館の教育機能-博物館実習雑感- (館長 中川重)
ウケクチウグイ顛末記 (半澤直人)
資料紹介-石井柏亭-
-古文書あれこれ -Information Desk-
平成13年度事業報告
館報27号(2001.3)
PDF
開かれた大学博物館のために (館長 中川重)
にせもの三葉虫 (大友幸子)
資料紹介 -オオクチバス(ブラックバス)-
お知らせ
平成12年度事業報告
館報26号(2000.3)
PDF
再びユニバーシティ・ミュージアムを目指して (館長 中川重)
博物館雑感 (横山孝男)
資料紹介-山形城下寺院之図-
平成11年度事業報告
館報25号(1999.3)
PDF
骨は語る (館長 伊藤健雄)
大見安田家文書について (伊藤清郎)
資料紹介 -箕輪出土の蕨手刀-
平成10年度事業報告
館報24号(1998.3)
PDF
数がものを言うこともある (館長 伊藤健雄)
附属博物館の三くだり半 -利用者の立場から- (高木侃)
平成9年度の特別展示「地図で見る山形」 (阿子島功)
平成9年度事業報告
館報23号(1997.03)
PDF
ユニバーシティ・ミュージアムを目指して (館長 伊藤健雄)
小嶋家文書と附属博物館 -受入の経緯と保存・整理 (岩田浩太郎)
資料紹介 -2枚羽木製プロペラ-
平成8年度事業報告
館報22号(1996.03.01)
PDF
附属博物館について教えて下さい (館長 伊藤健雄)
資料紹介 -唐式鏡-
平成7年度事業報告
館報21号(1995.03.01)
PDF
文化財の保護 (館長 宍戸直)
医学の博物館的考察-病理学の立場から- (今井 大)
地学系博物館、理学部での実験教育のことなど(大場与志男)
資料紹介 -船箪笥-
平成6年度事業報告
館報20号(1994.03.30)
PDF
小さな野外遺跡博物館 (館長 仲野浩)
ロンドン,ナショナル・ギャラリーの不思議 (元木幸一)
中国の博物館と中国の近代(中里見 敬)
資料紹介 -三島県令道路改修記念画帖-
平成5年度-学芸員実務実習・公開講座・特別展を終えて
館報19号(1993.03.31)
PDF
「尚家継承琉球王朝文化遺産展」に想う (館長 仲野浩)
「中条家文書」のこと (湯山賢一)
尋ねあぐねた博物館 (渡部俊三)
資料紹介 -刀工が造った鏡-
平成4年度-学芸員実務実習・公開講座・特別展を終えて
館報18号(1992.03.31)
PDF
大学と附属博物館 (館長 横山昭男)
「伴大納言絵詞」の展覧会を見て (仲野 浩)
未来社会の博物館 (北村優季)
博物館実務実習の今後について
資料紹介-古銭コレクションの思想-
平成3年度公開講座・特別展を終えて
館報17号(1991.03.01)
PDF
三浦文庫と山大附属博物館 (館長 横山昭男)
博物館と公文書館 (岩鼻通明)
資料紹介 (磁石盤)
平成2年度公開講座・特別展を終えて
館報16号(1990.03.01)
PDF
大蕨村と稲村家資料について (館長 横山昭男)
大地は生きている (大澤しげる)
カモシカ考(伊藤健雄)
平成元年度博物館実習レポート
資料紹介-山寺発見のこけら経-
平成2年度公開講座・特別展を終えて
館報15号(1989.03.01)
PDF
大学における博物館
シトー修道院とブルゴーニュワイン
帰化植物
資料紹介-テツギョ-
お知らせ
館報14号(1988.03.01)
PDF
台湾故宮博物院 (館長 大津高)
桐製の法螺貝(阿部八郎)
資料紹介-植物資料「黒百合は恋の花か?」-
お知らせ
館報13号(1987.03.01)
PDF
インデアンの頭 (石川喜一)
最上川あれこれ (加藤武雄)
資料紹介
-日本画「城山と集落」佐藤二良-
-漆絵「安南大壺とつるうめもどき」佐藤正巳-
-小鵜飼船模型-
-高山植物-
お知らせ
館報12号(1985.12.01)
PDF
中国と博物館 (館長 大津高)
博物館考 (大川健嗣)
ハイマツの樹下「りんね草」はひっそりと咲いていた(山崎裕)
資料紹介-日本最初の人造絹糸資料-
昭和60年度特別展「中条家文書展」及び公開講演会
館報11号(1984.10.15)
PDF
新任の挨拶をかねて (館長 大津高)
中国の博物館 (大川健嗣)
南ヨーロッパの博物館など (吉田三郎)
資料紹介-花粉化石の新種-
昭和59年度公開講座「明治の山形」、特別展「明治の山形」
館報10号(1983.01.20)
PDF
博物館の効用 (竹村欣也)
アメリカの博物館 (斉藤常正)
農業と土 (東山勇)
博物館資料収集雑感-旧制山形高等学校関係資料によせて- (中澤勝麿)
昭和58年度特別展・公開講座を終えて
館報9号(1982.07.01)
PDF
博物館指定30周年にあたって (館長 川副武胤)
博物館あれこれ (鈴木庸夫)
熱帯アジアの博物館 (山野井徹)
田川隕石・飽海隕石 (大場与志男)
資料紹介-佐藤祐豪書 漢詩-
お知らせ
館報8号(1981.07.01)
PDF
三浦新七博士と附属博物館 (館長 川副武胤)
博物館の思い出 (土屋功位)
博物館にかける夢 (後藤晃)
個から群への充実を (伊藤健雄)
お知らせ
資料紹介-紅花-
館報7号(1980.07.01)
PDF
今年の博物館-実習・展示・公開講演 (館長 川副武胤)
附属博物館としての大学演習林 (安江保民)
浮島の怪 (斎藤員郎)
偶感 (1)博物館実習のこと (2)訪問ミス-アテネの碑文博物館のこと (宍戸直)

資料紹介-相良人形 (中川勝磨)
お知らせ
館報6号(1979.07.01)
PDF
附属博物館の現在と将来 (館長 川副武胤)
農村調査2題(浜谷正人)
変貌する民家-中門造り民家の調査- (金子幸子)
資料紹介-1日本刀、2銀杏歯のめり下駄 (中川勝磨)
お知らせ
館報5号(1978.07.01)
PDF
附属博物館の発足にあたって (館長 川副武胤)
附属博物館規則改正に寄せて (今井大)
雑感 (高橋伸)
庄内の美田に思う (川嶋次夫)
資料紹介-Tラグーザ夫人・清原玉女の絵、U近世史料古文書 (中川勝磨)
お知らせ
館報4号(1977.07.01)
PDF
中条家文書展に寄せて (館長 工藤定雄)
1900年における山形県村山地方中農の所有農具について (岩本由輝)
やまがたの紅花 (馬場肇)
スギの天然生林 (須藤昭二)
「ミツガシワ」考 (山形理)
館報3号(1976.11.01)
PDF
提言 (館長 工藤定雄)
館名と規則-現在のそれは使命に適合しないのではないか- (川副武胤)
阿古屋の松 (後藤利雄)
博物館・美術館でのある点描 (染谷英五)
歴史史料と現地演習 (横山昭男)
バイソンからフォログラフィまで-イリノイ大学のミュージアムのこと- (米地文夫)
館報2号(1975.10.01)
PDF
運営の方向-大学附置「研究施設」を目指す- (館長 工藤定雄)
山形県にみる「風祭」行事 (江田忠)
霊峰鳥海山 (今田正)
郷土博物館所蔵史料と経済史料 (森芳三)
予習不足で博物館まいり (石島康男)
郷土博物館成立の思い出 (長井政太郎)
館報1号(1974.07.01)
PDF
発刊のことば (館長 工藤定雄)
郷土博物館の将来像と問題点 (川副武胤)
サンリンガエル(杉林蛙)のふるさと (大津高)
算盤珠石について (青木和子)
博物館と私 (長野亘)